診療時間/午前:8時40分〜12時30分、午後:15時10分〜19時

土曜は13:30まで

休診日/日・祝・木曜午後・土曜午後

【受付時間】[Web]8:00〜11:30/14:30〜17:00、[窓口]8:30〜11:30/15:00〜17:00

  • ※午前の受付で午後の診察を希望することはできませんのでご注意ください。
  • ※診察できる人数を超えてしまった場合は、やむを得ず受付時間内でもWEB受付を停止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
COLUMN

コラム

その症状、水虫かも!〜白癬(水虫)とフットケアについて〜

こんにちは。看護師のなぎこです😊
最近暑い日が続いておりますね🥵☀️でもまだまだこれからが夏本番!!
みなさん、このような症状はございませんか?
・足の指の間、足裏が痒い
・ふやけて白くなったりジュクジュクしている
・皮がむける
・かかとが硬くてガサガサする
・爪が白く濁って見える
・爪が分厚い、ボロボロする

この症状、白癬(水虫)かもしれません!!😳
白癬(水虫)は皮膚糸状菌という真菌(カビ)🦠の一種によって起こる皮膚表面の感染症です。
5月頃には5人に1人が足白癬、10人に1人が爪白癬があると報告されています。白癬(水虫)菌は湿度70%以上、温度15℃以上になると活発に増殖するため、梅雨から蒸し暑い夏になると患者数も増加すると言われております。

治療としてはカビの増殖を抑える外用薬(抗真菌薬)での治療が基本です。効果が不十分な場合は内服による治療を行うこともあります。
自分の足怪しいかも…と思ったら一度受診をしてみましょう😆🦶

〜白癬(水虫)を防ぐためのケアと対策〜
☑️足を清潔に
石鹸をよく泡立てて、足の指1本1本を撫でるように優しく丁寧に洗いましょう🫧
その後しっかりと洗い流しよく乾かしましょう。
※角質を傷つけると白癬菌が入り込みやすいので、軽石や角質取りでゴシゴシ洗うのは控えましょう。

☑️靴下、靴について
靴下はナイロン性より通気性がよく吸湿性の高い綿素材や5本指ソックスがおすすめです🧦
また靴下は毎日履き替えて、使った靴下は洗ってしっかり乾燥させましょう!!

靴は洗える靴なら可能な限り洗い、しっかり乾燥させましょう。頻回に洗えない場合は風通しのよい場所に陰干しして、乾かしてから履きましょう。
靴を何足か準備して、ローテーションで履くのもおすすめです!!
通気性に優れたメッシュやニット素材の靴を選ぶと良いでしょう。

☑️家族と共有しない
白癬(水虫)は感染します。最も多いのは家庭内での感染😳直接触れなくても間接的に感染します。
スリッパやサンダル、爪切りなどの共有は避ける、足拭きマットやタオルは別にするなど注意しましょう!!
また不特定多数の人が裸足で過ごす場所でも感染することがあります。裸足で歩いた後は菌が1日以上付着したままにならないように足を清潔にしましょう!!

気になる症状があれば一度受診をしてみてください😊