あま市七宝町,皮ふ科,皮膚科/ごとう皮フ科クリニック,一般皮膚科,小児皮膚科,アレルギー科,美容皮膚科,アトピー,にきび/名古屋市.中村区.中川区.津島市.稲沢市.愛西市.清須市

  • WEB受付
  • 待ち状況確認
皮膚科一般 アトピー性皮膚炎 じんましん にきび いぼ・水いぼ 水虫・爪水虫 巻き爪 皮膚腫瘍・皮膚がん 上記以外の疾患 美容皮膚科症例 しみ・そばかす かんぱん くすみ・たるみ・しわ 青あざ・きずの跡 にきび・にきび跡 毛穴 赤ら顔 男性型脱毛

美容皮膚科診療

レーザー脱毛 VIO脱毛・ハイジニーナ脱毛 ジェントルマックス ジェントルレーゼ ジェントルヤグ レーザーフェイシャル ALEXⅡ リフトアップレーザー ケミカルピーリング フラクショナル炭酸ガスレーザーCO2RE イオン導入 ボトックス ヒアルロン酸 CO2レーザー
ゼオスキンページへ 採用情報ページへ アクセス concept.html staff.html 診療時間 携帯サイト
よくある質問 患者様からの質問を掲載
ごとう皮フ科クリニック
あま市七宝町沖之島高畑43-2
TEL:052-441-0077
名古屋鉄道(名鉄)津島線
『七宝』駅 南側150m

あま市七宝町,皮ふ科,皮膚科/ごとう皮フ科クリニック,一般皮膚科,小児皮膚科,アレルギー科,美容皮膚科,アトピー,にきび
名古屋市.中村区.中川区.津島市.稲沢市.愛西市.清須市

ごとうデンタルクリニック
患者さまに安心して治療を受けていただきたい

あま市七宝町,皮ふ科,皮膚科/ごとう皮フ科クリニック,一般皮膚科,小児皮膚科,アレルギー科,
美容皮膚科,アトピー,にきび/名古屋市.中村区.中川区.津島市.稲沢市.愛西市.清須市

  • 皮膚科一般(保険診療)
  • 美容皮膚科症例
  • アクセス・医院紹介
  • 7つのこだわり
  • 院長・スタッフ紹介
  • 採用情報
  • 初診の方もご利用いただけます WEB受付はこちら

    初診の方もご利用いただけます WEB受付はこちら

  • 待ち状況確認

    待ち状況確認

携帯・スマホでのご予約はこちら

受付時間

受付時間

  • WEB受付
  • 窓口受付

<診療時間>
8:40〜12:30 15:10〜19:00 
<休診>
木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

  • ※午前の受付で午後の診察を希望することはできませんのでご注意下さい。
  • ※診察できる人数を超えてしまった場合は、やむを得ず受付時間内でもWEB受付を停止させていただく場合がございます。予めご了承ください。

平成23年4月、あま市七宝町に「ごとう皮フ科クリニック」を開院させていただきました。
当院の理念は「患者さまに安心して治療を受けていただく」こと。それを実践するために、これまでの大学病院での診療経験を生かした正確な診断と治療を行うことはもちろん、最新の設備、機器を導入いたしました。身近なクリニックで最先端の治療を受けていただけるよう、そしてその結果「安心した」「来てよかった」と皆さまに喜んでいただけるよう誠心誠意がんばります。ごとう皮フ科クリニックを末長く宜しくお願いいたします。

ごとう皮フ科クリニックからのお知らせ

  • 第122回日本皮膚科学会総会(横浜)に参加のため、6月2日(金)午後、3日(土)を休診とさせて頂きます。2日(金)午前は通常通り診療、5日(月)から通常通りの診療になります。最近の医療の進歩は目覚ましく、皮膚科学の領域においても今後もますますの進歩が期待されます。学会で入手できる最新の治療や技術も安全で有効なものは積極的に取り入れ、少しでも良い医療を提供できるよう努めてまいります。患者様にはご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

  • もうすぐゴールデンウィークですね。おでかけのご予定は立てられましたか。当院のゴールデンウィーク中の診療はカレンダー通りとなります。お休みは4月29日(土・祝)、4月30日(日)、 5月3日(水・祝)~5月5日(金・祝)となります。5月1日(月)、5月2日(火)、5月6日(金)は通常通り診療させて頂きます。皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 今年の黄砂については特に注意が必要です。黄砂は中国やモンゴルの乾燥地帯で発生した砂塵が、風に乗って日本に運ばれる現象です。黄砂には、有害物質が含まれており、目や鼻の症状の他、肌トラブルを引き起こすことがあります。今年は黄砂の影響が強い年になると予想されており、皮膚トラブルが多くなっています。乾燥肌やアトピー性皮膚炎、花粉症や金属アレルギーのある患者様は黄砂が顔の皮膚に付着すると、顔や首、頭などにかゆみや湿疹、肌荒れなどを起こします。対策としては外出時はマスクを着用し、化粧もしくは保湿剤、日焼け止めなどをしっかり塗って顔にバリアを作ることと、帰宅後は石鹸や洗顔料を使ってこすらないようにしながら洗い流すようにしましょう。顔や頭をごしごし洗うのは厳禁です。それでもかゆみや肌荒れが止まらない場合は黄砂の皮膚炎に適したお薬を処方しますのでお早めに当院へご相談ください。

  • もうすぐ桜も咲きそうですっかり春めいてきました。今年のスギ花粉は本当に大変です。最近はまだスギ花粉が多いのにヒノキも始まってきており例年以上に悪化する人が多いです。今年初めて発症した人も驚くほどみえました。これからはスギに続いて、さらにヒノキ・黄砂によるアレルギーが多くなってきます。特に黄砂は、皮膚症状を伴う方が多く、年にもよりますが5月中旬まで症状が続きますので、ゴールデンウィーク明けまでは頑張ってマスクの着用をお願いします。また、4月からは紫外線が強くなってきます。シミ、肝斑(かんぱん)、皮膚がんなど日焼けはお肌の大敵です。日焼け止めは年中大切ですがこれからの季節はさらに大切になってくるので、毎日欠かさず日焼け止めを頑張っていただければと思います。また「飲む日焼け止め」も有効です。飲む日焼け止めにもいろいろ種類があります。「飲む日焼け止め」を比較検討した結果、当院が導入したものは、現在最も効果的で安全な「飲む日焼け止め」です。汗で日焼け止めが落ちてしまうとき、旅行やスポーツなどで日光に強く当たってしまうときなど、飲む日焼け止めは簡単で副作用も少なく大変便利です。小学1年生から飲むことができますのでお気軽にご相談ください。

  • 今週からスギ花粉の飛散が本格化しそうです。今年のスギ花粉は例年よりかなり多いと予想されており、目のかゆみ・鼻水などの花粉症状や花粉によるアトピー性皮膚炎・花粉皮膚炎などの皮膚症状が悪化しやすくなります。春先にアトピー性皮膚炎や花粉皮膚炎が悪化するのは、目や鼻からだけではなく顔や首の皮膚から花粉が侵入することが大きな要因になっています。また春はスギ花粉だけでなく、ヒノキ花粉や黄砂も出現します。花粉皮膚炎は顔に保湿剤や日焼け止めをしっかり塗ったり化粧をして顔にバリアを作ることが予防になりますのでぜひ厚めにバリアを作ってください。それでも皮膚症状が悪化した場合は塗り薬やアレルギーの飲み薬で対処します。最近はステロイドではない外用剤でアトピー性皮膚炎に有効な外用剤も使用できますので花粉症状でお困りの際は遠慮なくご相談ください。食物アレルギーをお持ちのお子さんは学校への食物アレルギー調査票を提出する期限が近づいてきています。学校生活管理指導票や食物アレルギーの書類の記載をご希望の場合は遠慮なく受付へお申し出ください。